『ゆふいんの森号の限定弁当』を徹底ガイド。
予約方法・受取手順・おすすめグルメを体験レビューで紹介。
車内販売の混雑回避や人気メニューも写真付きで解説します。
JR九州の観光列車「ゆふいんの森号」の車内で食べられる限定弁当の予約はネット予約でしか手に入りません。
予約制のため、仕組みを知らないと売り切れてしまうことも。
本記事では、実際に乗車・予約した体験をもとに、弁当の種類・予約方法・受取のコツ・車内販売グルメをまとめました。
ネット予約が苦手・・と思っていらっしゃる方にも分かりやすくお伝えします。
ゆふいんの森号の車内で食べられる限定弁当とは
列車内で味わえる「限定弁当」は、JR九州が企画・販売する特製メニュー。
素材や見た目にもこだわり、旅のハイライトとして人気です。
車内で食べられるお弁当は3種類
- おおいた和牛弁当: 九州産和牛を使用した贅沢な味。肉の旨味と地元食材の組み合わせが絶妙。
- ゆふいんの森弁当: 季節の野菜や煮物を中心とした上品な和食弁当。定番人気。
- ゆふいんわっぱ: 木製わっぱ容器に彩り豊かなおかずを詰めた美しい一品。




ゆふいんわっぱは、注文していなかったのでJR九州公式からお借りしました。
📢いずれも数量限定・事前予約制で、当日販売はありません。予約を忘れると購入できない点に注意しましょう。
予約前に準備すること
その前に、ゆふいんの森号の切符を購入してからでないと、お弁当の予約はできません。
先ずは、切符の準備をしましょう。
「ゆふいんの森号」のきっぷ購入方法を書いた記事はコチラです。
👉別府温泉と人気の「ゆふいんの森号」座席予約から限定弁当までをレビュー
JR九州D&S列車サイトでの予約ステップ
- ステップ1JR九州 D&S列車ホームページ内のWeb予約はこちらをクリック
【入力間違いには気を付けてください。】
- ステップ2受取日時選択
乗車する日にちをカレンダーから選びます。
受取時刻は乗車駅の発車時刻を選びます。 - ステップ3商品選択
ご希望のお弁当を選択します。写真があるので分かりやすいです。
乗車予定の列車と乗車車両を選択します。 - ステップ4お会計
クレジットカード決済
- ステップ5当日受け取り
予約完了後、スマートフォンに表示される「受取コード」を当日提示。
24時間いつでも事前予約ができる上に、乗車当日は確実に予約商品を受け取る事ができます。
お会計も済んでいるので、お金のやり取りは無くスマートフォンに受取コードが表示されるのを提示するだけです。
事前予約できるのはお弁当だけなので、その他の品物(飲み物や記念品など)は当日の購入になります。
予約受付期間と注意点
乗車の1ヶ月前~3営業日前までです。 ※営業日:平日のみ(土日祝日除く)
例)9/6(金)にお受取りの場合、9/3(火)までにご予約ください。
例)9/7(土)~9/9(月)にお受取りの場合、9/4(水)までにご予約ください。
例)9/10(火)にお受け取りの場合、9/5(木)までにご予約ください。
WEB予約方法ガイドはこちら>
引用元:JR九州
営業日が平日のみで土日祝日を除くため、購入日にはご注意ください。
切符を購入したら、その流れでお弁当の予約も完了しておくと安心です。
【体験談】乗車したらすぐ受け取りが鉄則
筆者は旅行前に他のブログで「食堂車が混む」という情報を得て、実際に乗車直後に受け取りに行く作戦をとりました。これが大正解でした。
食堂車(ビュッフェカウンター)は、お弁当のほかに記念グッズや軽食の販売もあり、人気の時間帯には隣の車両まで行列ができるほど混雑します。
並んでいるうちに、(由布院駅→博多駅の場合)名所「慈恩の滝」を見逃してしまうこともあるので、乗車してすぐ受け取りに行くのがおすすめです。
また、観光名所を見終わってからゆっくり取りに行く方もいますが、時間が遅いと「まだ受け取りに来ていない方は〜」というアナウンスが流れることもありました。
乗車直後の車内は、自席に急ぐ人や大型荷物を置こうとする外国人観光客でかなり賑わっています。筆者も初めての乗車だったため、食堂車が何号車にあるのか分からず少し右往左往…。
事前に号車位置を確認しておけばスムーズにたどり着けます。もし迷ったら、乗務員の方に聞くと親切に案内してもらえます。
混雑を避けてお弁当も車窓も楽しみたいなら、「乗車直後にビュッフェへ直行」が鉄則です。
車内販売(ビュッフェカウンター)について
ゆふいんの森号の車内には、限定弁当の受け取りカウンターを兼ねたビュッフェがあり、
便や時期によってはコーヒー・お菓子・記念グッズなどが販売されることもあります。
ただし、商品によっては、販売列車限定や数量限定などとなっているので、乗車前にJR九州公式サイトで確認しておくと安心です。
👉詳細はJR九州公式サイトでご確認ください。
グルメを楽しむおすすめの席
💺ボックスシート:テーブルが広く、弁当を広げやすい。
💺2列席:一人旅やカップルに最適。車窓の景色と弁当を同時に楽しめる。
💺最後尾席:静かに過ごしたい方に人気。
座席選びの詳細は → 【ゆふいんの森号】座席予約攻略|展望席・ボックス席・ネット予約のコツ
をご覧ください。
【ゆふいんの森号の限定弁当】予約方法は?どうやるの?のまとめ

JR九州が誇る観光列車「ゆふいんの森号」で食べられる限定弁当の予約方法を分かりやすくまとめました。
限定弁当は、限定と付いてはいますが先着順ではないので購入される時は、受け取る日付や個数などを間違えないように入力してください。
先にも書きましたが、「ゆふいんの森号」のきっぷ購入を完了してからでないと限定弁当は予約できませんので、ご注意ください。
「ゆふいんの森号」に乗ってぜひ九州を訪れて、四季折々の景色を堪能してくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。


