新潟で美味しいごはんを食べて、観光も楽しみたい!
そんな方にぴったりの「半日で大満足できる新潟観光プラン」をご紹介します。
✅名物「バスセンターのカレー」で腹ごしらえ
✅限られた時間でも巡れる観光スポット
✅ お米が美味しい新潟ならではのお土産情報
さらに、新潟のお米や日本酒の魅力も深掘り!
「時間がないけど、新潟の魅力をギュッと味わいたい」そんな方にぴったりのプランです。
おすすめの日帰り温泉の情報も追加してお届けします。
旅行前の計画にも、現地での参考にもぜひチェックしてください!
バスセンターのカレーで新潟グルメを堪能
新潟のご当地グルメといえば、知る人ぞ知る「万代そばのバスセンターのカレー」!
黄色くてスパイシーなルーが特徴で、地元の人にも観光客にも愛され続けています。
なぜこんなに美味しいの?秘密は”ごはん”にあり!

一口食べると、ルーのスパイシーさとともに感じるのが、ごはんの美味しさ。
実は、バスセンターのカレーは 新潟県産のお米を使用 しています!
新潟は、日本有数の米どころ。
清らかな雪解け水と肥沃な土壌で育ったお米は、 もっちり&甘みがあって、カレーとの相性も抜群!
シンプルだからこそ、お米の美味しさが際立つんですね。
「新潟で食べたごはんが美味しかった!」と思った方は、 お家でも新潟のお米を楽しんでみませんか?
▼ 通販で手に入る!美味しい新潟産コシヒカリはこちら 🛒✨
半日で巡れる!新潟の観光スポット
「バスセンターのカレー」を楽しんだ後は、新潟ならではの魅力を味わえる観光スポットへ!
半日で効率よく巡れる、おすすめのコースをご紹介します。
万代エリアをのんびり散策(徒歩すぐ)
🚶♀️万代シテイは、新潟駅からも近く、おしゃれなカフェやショップが集まるエリア。
カレーを食べた後は、 万代シテイバスセンター周辺をぶらり と歩いてみるのも楽しいですよ。
✅ おすすめスポット
新潟メディアシップ内の空の広場展望フロア(無料)が便利です。
時間が無くて朱鷺メッセ展望室まで行かれなくても、新潟市内や遠く佐渡島も見ることができます。

シティではなくて、シテイなのです。
✅おすすめグルメ
本店は佐渡にあります。新潟駅からも歩けるのでこちらをおすすめ。
全席タッチパネルで注文できます。
車ならピア万代店もあります。
こちらは、スタッフさんを真ん中に周りがカウンターになっていて、注文はスタッフさんへ伝えるタイプです。



佐渡のお魚と佐渡産のお米で握るお寿司を食べに、新潟へ行くと言っても過言ではありません。
どれを選んでいいのか悩みます。時期にもよりますが、ホタルイカやのどぐろも美味しいです。
お腹を限界まで空っぽにしてから行って下さいね。 日本酒の飲み比べも!
廻転寿司の良いところは、自分のお腹の空き具合と相談しながら好きなだけ食べられる事。
ランチに3皿分だけ食べに行くとか。(贅沢なランチタイム)
弁慶に歩いて行かれるなんてなんと羨ましい事。(新幹線に乗ってでも食べに行きたい)
JR新潟駅南口からバスになりますが、下記のお店もおすすめ!

🐷とんかつ政ちゃん姥ケ山(うばがやま)店
こちらはJR新潟駅から新潟交通【S71スポーツ公園線】山潟小学校前下車徒歩3分

📢地元の友人イチオシ! 新潟のソウルフード たれカツ丼の名店です。
開店時間前に到着しましたが、既に何人か待っていました。
その後は直ぐに満席です。早めに行って正解でした。
お肉が柔らかく、タレが染みたご飯も絶品です。
古町・白山神社エリアへ(バスで約10分)
万代エリアを楽しんだ後は、新潟の歴史や文化を感じられる 古町エリア へ移動。
✅ 見どころ
白山神社 …パワースポットとして有名な新潟随一の神社
古町通り商店街 …老舗のお菓子屋さんや新潟銘菓がそろう
人情横丁 …1951年設立の新潟市で最も古い商店街
🚍 アクセス
万代シテイバスセンターから「BRT萬代橋ライン」に乗車し、「古町」または「市役所前」で下車。
🍞古町通り商店街の中にある冨士屋さんのクリームパンは、地元の友人おすすめの一品です。
ピアBandai エリアへ
✅ おすすめスポット
朱鷺メッセ展望室(無料)
…地上125mから日本海や佐渡島、新潟市街を一望!
新潟市内には無料で楽しめる施設もたくさんあります。その中でもおすすめは、Befcoばかうけ展望室です。高層階に位置し、新潟市街や佐渡島を一望できる絶景が広がっています。特に夜景は幻想的で、写真映え間違いなしです。

ピアBandai(新潟グルメの宝庫)
…新潟のお土産、海鮮、地酒が勢ぞろい!

実が柔らかいためにとってもデリケートで貴重なイチゴ「越後姫」。
他県では、なかなかお目にかかれない一品なので、見つけたら是非食べてみて下さい。
👉 ピアBandaiでは、新潟の名産品が買えるので、お土産選びにもぴったりです。
新潟といえばお米とお酒!おすすめのお土産
🍶新潟観光の締めくくりに、 絶対に外せないのがお米と地酒!
せっかく訪れたなら、自分用にもお土産としても、新潟の美味しさを持ち帰りたいですよね。
ここでは、 観光ついでに買えるお土産 と 通販でも買えるおすすめ商品 をご紹介します!
ピアBandaiで買える!おすすめのお米&地酒
「新潟の美味しいお米やお酒を買いたい!」という方にぴったりなのが、 ピアBandai。
新潟の特産品が勢ぞろいしています。
✅ ピアBandaiで人気のお土産TOP3
1️⃣ 新潟産コシヒカリ(産地直送) 🍚
…ふっくら甘みのある炊きあがり!自宅で新潟の味を再現✨
2️⃣ 新潟の地酒(久保田・八海山・〆張鶴など) 🍶
…飲み比べセットもあり、お酒好きな方に◎
3️⃣ 笹団子(新潟の伝統和菓子) 🍡
…もっちりしたヨモギ風味の生地に、優しい甘さのあんこが絶品!
お取り寄せできる!新潟の美味しいお米とお酒
「新潟に行ったけれど、お土産を買い忘れた…!」
「重い荷物は持ちたくないけれど、美味しいお米やお酒を楽しみたい!」
そんな方には、 通販で購入できるお米&地酒セット がおすすめです!
🛒 通販で人気のお米&地酒セットTOP3
🔹 新潟産コシヒカリ 🌾
…お米はやっぱり新潟産コシヒカリ!
🔹 新潟の地酒飲み比べセット 🍶
…「どれを買おうか迷う…」そんな方にぴったりのセット商品✨
🔹 新潟の発酵食品(へぎそば・味噌・甘酒など) 🥢
…新潟の美味しさが詰まった発酵食品もおすすめ!
📌 お土産に迷ったらコレ! 🛒✨
[ 新潟産コシヒカリの通販はこちら ]
[ 新潟の地酒飲み比べセットはこちら ]
新潟市内観光は車が無くても大丈夫
新潟市内には観光地やグルメがコンパクトに収まっているので、徒歩や路線バスでも十分回ることが出来ますが、新潟市観光循環バスもおすすめです。
新潟市観光循環バス
新潟市観光循環バスは、新潟市中心部の主要な観光スポットを効率的に巡ることができる便利な交通手段です。
新潟駅 1階バスターミナル18番線 を起点に、市内の水族館、博物館、美術館などを約60分で一周します。
30分間隔で運行しており、観光客にとって非常に利用しやすいサービスとなっています。
運行情報
料金
1日乗車券を提示すると、沿線の観光施設や飲食店で割引などの特典が受けられます。
主な停留所と周辺スポット
乗車方法
特記事項
新潟市観光循環バスを利用して、車がなくても新潟市内の魅力的なスポットを快適に巡ることができます。

1日乗車券を活用して、お得に新潟観光をお楽しみください。
途中下車してイルカに会いに行く
日本海に面した場所にあり、約600種を有する水族館です。



イルカショー(約15分)は天候に関わらず毎日開催。
ペンギン海岸プールや日本海大水槽など、見どころ満載です。
水族館前にあるジェラテリアポポロは手作りジェラートのお店。
日替わりメニューやスペシャルメニューなど、どれを食べようか迷うのも旅行のお楽しみです。

日帰り温泉は列車に乗って無人駅で降りる
♨秋葉温泉 花水 (あきはおんせん かすい)
県内に有名な温泉地はたくさんありますが、ここは地元の方が通う日帰り温泉をご紹介します。
広大な田んぼの中を走る列車に揺られて向かいます。



降りたのは無人駅です。
非電化区間で電車ではなく、気動車が客車を引っ張って走ります。
駅から歩いて30秒という近さ。駐車場も広いので車で来られる方の方が多いかもしれません。
レンタルタオルもあるので、旅行者にはありがたいです。
大浴場、露天風呂、貸切風呂もありお肌もツルツルにしてくれます。
食事処や広い休憩所もあり、普段の疲れを癒せます。
のんびりし過ぎて、帰りの列車に乗り遅れないように、お気を付けください。

新潟県への面白いアクセス
【ちょっとしたお話】
上越新幹線の下り電車とき311号は東京~新潟間を89分で走り抜ける速達型です。
東京-大宮-新潟にしか停車しません。
大宮駅で降り損ねると、なんと新潟駅まで連れていかれてしまいます。大宮駅下車の方は注意。
引退した上越新幹線Max



🚢新潟県へのアクセスは新幹線・車・高速バス・飛行機といろいろありますが、なんと船でも行く事ができます。
舞鶴・敦賀・秋田・苫小牧東・小樽と新潟を結んでいます。新日本海フェリー
海を見ながら温泉に入ったり。船の中に露天風呂!サウナもあって、もはや海に浮かぶ巨大ホテル。
レストラン、カフェ、カラオケ、スポーツジム、シアター、お子様用ルーム等々。
優雅にクルージングしながら新潟へ向かうのも、また面白いですね。
新潟市内には無料で楽しめる施設もたくさんあります。その中でもおすすめは、Befcoばかうけ展望室です。高層階に位置し、新潟市街や佐渡島を一望できる絶景が広がっています。特に夜景は幻想的で、写真映え間違いなしです。
まとめ
新潟の半日観光では、美味しいカレーを味わい、歴史あるスポットを巡り、最後にお土産までしっかり楽しめる充実の旅ができます。
✅ 今回のおすすめポイント!
🍛バスセンターのカレー で新潟のソウルフードを満喫
🚶♀️歴史ある萬代橋&新潟日報メディアシップ で街並み散策
🐟ピアBandaiで新潟の名産をお買い物
🍶通販でもお取り寄せできるお米&地酒 で新潟の味をおうちでも
新潟の魅力は 美味しいお米とお酒 !
「お土産を買いそびれた…」「もっといろんな地酒を試したい!」という方には、 通販でのお取り寄せ もおすすめです。
📌 新潟の味をおうちで楽しもう! 🛒✨
▶ [ 新潟産コシヒカリの通販はこちら ]
▶ [ 新潟の地酒飲み比べセットはこちら ]
新潟の半日観光は、 グルメ・観光・お土産がギュッと詰まった大満足の旅!
「次はもう少しゆっくり巡りたいな…」と思ったら、ぜひ 宿泊プラン もチェックしてみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。